Facebook Twitter Instagram E-mail E-mail
Tax-free shop/Designated by the governor of Kyoto as a traditional craft 免税店/京都府知事指定传统工艺品 京都府指定伝統工芸品/京もの指定工芸品
Kyoto cloisonné enamel Hiromi-Art 京都七寶 Hiromi-Art 京七宝ヒロミ・アート
Production of Shippo and sale, Shippo-Making workshop 七寶的制造以及銷售,釉,物質的,具,七寶的經驗教室 七宝の製造および販売、釉薬・材料の販売、七宝の体験教室

List of Shippo at the State Guest House, Akasaka Palace 国宝 迎賓館赤坂離宮:七宝額三十二面(濤川惣助 作)


the State Guest House, Akasaka Palace Kacho-no-Ma Namikawa Sosuke(1847-1910)

At the State Gueste House of Akasaka Palace, in the Kacho-no-Ma (Flowers and Birds Room) are 30 pieces of cloisonne art in perfect condition created by Sosuke Namikawa, depicting birds and plants. 迎賓館赤坂離宮には、「花鳥の間」に三十面、「小宴の間」に二面、合計三十二面の当時の最高峰というべき濤川惣助(なみかわ そうすけ)の七宝額が飾られています。下画は、渡辺省亭(わたなべ せいてい)によるもので、日本画としては珍しい線描を用いない画法で、写実的な絵を描いています。濤川惣助は、この特色ある日本画を"忍び針"、"抜き針"などと呼ばれる高度な技術と手間を要する七宝の技法を駆使して焼成しました。これらは七宝美術のみならず、日本の美術における至高の神品と評されています。

Kacho-no-Ma 花鳥の間 七宝花鳥図三十額


  • - West wall - ~ 西壁 ~
  • Kiji ni Warabi 雉に蕨(きじにわらび) Kiji ni Warabi
  • Yamagara ni Fuyo 山雀に芙蓉(やまがらにふよう)
  • Kurotsugumi ni Boke, Yamazakura 黒鶫に木瓜・山桜(くろつぐみにぼけ・やまざくら)
  • Hibari ni Keshi, Sakuraso 雲雀に罌粟・桜草(ひばりにけし・さくらそう) Hibari ni Keshi, Sakuraso
  • Kakesu ni Tsuta 懸巣に蔦(かけすにつた) Kakesu ni Tsuta
  • Misosazai ni Gakuajisai 鷦鷯に額紫陽花(みそさざいにがくあじさい)
  • Momoiro Inko ni Shinanoki 淡紅鸚哥に科木(ももいろいんこにしなのき) Momoiro Inko ni Shinanoki
  • Oyoshikiri ni Ashi 大行々子に葦(おおよしきりにあし)
  • Akagera ni Hinoki 赤啄木鳥の檜(あかげらにひのき)
  • Kogamo ni Ashi 小鴨に葦(こがもにあし)
  • Jobitaki ni Botan 尉鶲に牡丹(じょうびたきにぼたん) Kakesu ni Tsuta
  • Kasasagi ni Kisasage 鵲に木大角豆(かささぎにきささげ)
  • Mozu ni Sazanka, Hannoki 百舌に山茶花・榛の木(もずにさざんか・はんのき)
  • Hato ni Momiji 鳩に紅葉(はとにもみじ)
  • Oruri ni Tororoaoi 大瑠璃に黄蜀葵(おおるりにとろろあおい)
  • Tashigi ni Susuki, Ashi, Waremoko 田鷸に薄・葦・吾木香(たしぎにすすき・あし・われもこう)

  • - South wall - ~ 南壁 ~
  • Tsubame ni Kyochikuto 燕に夾竹桃(つばめにきょうちくとう) Tsubame ni Kyochikuto
  • Tomoegamo ni Ashi, Kangiku 巴鴨に葦・寒菊(ともえがもにあし・かんぎく)
  • Mukudori ni Karasuuri 椋鳥に烏瓜(むくどりにからすうり)
  • Yamasemi, Kawasemi ni Yanagi 山翡翠・翡翠に柳(やませみ・かわせみにやなぎ)
  • Tsugumi ni Haze Rindo 鶫に黄櫨・竜胆(つぐみにはぜ・りんどう)
  • Magamo ni Ashi 眞鴨に葦(まがもにあし) Magamo ni Ashi

  • - East wall - ~ 東壁 ~
  • Uzura ni Tade, Nogiku, Tsuriganeninjin 鶉に蓼・野菊・釣鐘人参(うずらにたで・のぎく・つりがねにんじん)
  • Komadori ni Fuji 駒鳥に藤(こまどりにふじ)
  • Ban ni Hanashobu 鷭に花菖蒲(ばんにはなしょうぶ) Ban ni Hanashobu
  • Kochidori 小千鳥(こちどり)
  • Kosagi 小鷺(こさぎ)
  • Chabo 矮鶏(ちゃぼ) Kakesu ni Tsuta
  • Yamashigi ni Hagi, Tsuki 山鴫に萩・月(やましぎにはぎ・つき)
  • Suzume ni Ine 雀に稲(すずめにいね)

Shoen-no-Ma 小宴の間 七宝額

  • Umi no Sachi 海の幸(うみのさち)
  • Yama no Sachi 山の幸(やまのさち)


濤川惣助「秘話」

当初、迎賓館赤坂離宮の七宝額は、下絵は荒木寛畝(あらき かんぽ)、焼成は並河靖之(なみかわ やすゆき)のコンビで進められていました。しかし、下絵12枚、七宝額2枚が製作されたところで、装飾上の変更により、それらは使われなくなったことが記録に残っています。そして、新たに登用されたのが渡辺・濤川のコンビでした。(『国宝 迎賓館赤坂離宮 沿革と解説』より)

濤川は通称「万年時計」で有名な、田中久重作「万年自鳴鐘」の六角形台座の七宝も手がけています。平成16年に行われた復刻プロジェクトでは、七宝台座の複製も行いました。(万年自鳴鐘「七宝台座」複製の過程を見る



参考図書:
  • 国宝 迎賓館赤坂離宮 七宝の美/安藤昌弘/茜出版/2011.09
  • 国宝 迎賓館赤坂離宮 沿革と解説/安藤昌弘/茜出版/2012.071
  • 海を渡った日本の美術〈第3巻〉七宝篇 (ナセル・D・ハリリ・コレクション) /オリバー・インピー/同朋舎出版/1994.11
  • 日本の七宝/鈴木規夫,榊原悟/編・著/マリア書房/1979.1

  • 書籍の一覧(内容のご紹介および購入のご案内)を見る